- カテゴリ
富山の放課後等デイサービス「キッズハウスのぞみ」のブログです。
日々の活動の様子や療育プログラムを紹介しています。
今回は月に1回行っている全体研修会の様子をご紹介します。
立山と上市、事業所が2か所ある私たちは交互に場所を変えて研修をしています。
行くたび環境が変わっていたり、掲示物が違ったりと発見、学びが多く得られます。
年度末ということもあり”みっちみち”に話し合いました。”みっちみち”に
(読みなれていないワードがボードにたくさんで司会の私はつまりながらもみなさんに見守られながら進行出来ました。感謝ァ。。。)
上市中学校で行われた「上市町を支える職場に学ぶ会」に参加した研修報告では
中学生への発信では話を真剣に聞いてくれ、見学してみたい!興味がある!の話がでてきました。
そして4月
のぞみが出来て5周年、上市3周年になりました
年度初めの確認作業という意味で
株式会社スマイルハートが目指す事業計画を確認しました。
まずは接骨院院長、林社長の号令にはじまったストレッチから
(某アイドルグループSのリーダーも「呼吸して~」と話している話もいずれ。。。
社長からは、、、、、自信をもって発信していきましょう!
そして皆さんにより知っていただけるのぞみに
”「こころから笑顔で」”
ほかには誕生日休暇制度も誕生!したともありました。
(5月から新たに加わりました\(^_^)/)
そして私たち障害福祉部門では
こどもを通して、これからもこどもに特化していく部署に。
「えがおの持つ力」については、私たちの笑顔がこどもたちのえがおに!
その逆もしかりもあります。
自分をととのえていきましょう。
“のぞみらしさ”の共通の方向性
一言でいうとそのままではありますが、その中身とは?
十人十色という言葉がある通り、ひとの思いも人それぞれ。。。
よく練り合い、話し合って深めていきたいと思います。
このブログもそうですが見てくださる誰かの心にゆとりや笑顔が生まれますように★
それぞれではありますが、そのそれぞれの支援観、思いの共有をしていって深めていきたいです。
“言葉にして“発信、共有していきましょう
私はこう思っているのに!の不満を開放するにはコミュニケーション
「いかり」を反対に読むと。。。「りかい」“理解”
思っている、想いを持っている、からこそ自身の“在りたい姿”に気づける。
そのためにはたくさんしゃべって たくさんわらおう
こどもたちの笑顔とともにお送りしてくださいました。(画像は個人情報保護のために編集させていただきます)
怒り、理解のくだりはゾッとしましたが聞きながらもほんとにそうだなぁと感じました。
富山県中新川郡立山町の児童発達支援・放課後等デイサービス
キッズハウス のぞみ 立山
https://nozomi-toyama.com/
〒930-3267 富山県中新川郡立山町江崎107
TEL:076-461-6773
立山
上市